この文献を取り寄せる

このページのリンク

センゴ シソウ ノ メイチョ 50
戦後思想の名著50 / 岩崎稔 [ほか] 編

データ種別 図書
出版者 東京 : 平凡社
出版年 2006.2
形態 643p ; 20cm
著者標目 岩崎, 稔(1956-) <イワサキ, ミノル>
磯前, 順一(1961-) <イソマエ, ジュンイチ>
坪井, 秀人(1959-) <ツボイ, ヒデト>
佐藤, 泉 <サトウ, イズミ>
山之内, 靖(1933-) <ヤマノウチ, ヤスシ>
千田, 有紀 <センダ, ユキ>
赤坂, 憲雄(1953-) <アカサカ, ノリオ>
野上, 元(1971-) <ノガミ, ゲン>
孫, 歌(1955-) <sun, ge>
小玉, 重夫(1960-) <コダマ, シゲオ>
葛西, 弘隆 <カサイ, ヒロタカ>
安田, 常雄(1946-) <ヤスダ, ツネオ>
戸邉, 秀明(1974-) <トベ, ヒデアキ>
川本, 隆史(1951-) <カワモト, タカシ>
丸川, 哲史(1963-) <マルカワ, テツシ>
道場, 親信 <ミチバ, チカノブ>
生井, 英考(1954-) <イクイ, エイコウ>
花森, 重行 <ハナモリ, シゲユキ>
細見, 和之(1962-) <ホソミ, カズユキ>
水溜, 真由美 <ミズタマリ, マユミ>
青木, 保(1938-) <アオキ, タモツ>
天野, 正子(1938-) <アマノ, マサコ>
統一書名標目 成田, 龍一(1951-) <ナリタ, リュウイチ>
上野, 千鶴子(1948-) <ウエノ, チズコ>
件 名 BSH:社会思想 -- 日本  全ての件名で検索
BSH:図書解題
分 類 NDC9:309.021
書誌ID LT00727434

所蔵情報を非表示


中央自動書庫 309.021/I96/1 2000000026318 9784582702583




書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
内容注記 1: 戦後啓蒙の成立と展開(1945年-1950年代)
柳田國男『祖先の話』(1946年) / 磯前順一
花田清輝『復興期の精神』(1946年) / 坪井秀人
坂口安吾『堕落論』(1947年) / 佐藤泉
大塚久雄『近代化の人間的基礎』(1948年) / 山之内靖
川島武宜『日本社会の家族的構成』(1948年) / 千田有紀
きだみのる『気違ひ部落周游紀行』(1948年) / 赤坂憲雄
日本戦歿学生手記編集委員会編『きけ わだつみのこえ』(1949年) / 野上元
竹内好『現代中国論』(1951年) / 孫歌
無着成恭編『山びこ学校』(1951年) / 小玉重夫
石母田正『歴史と民族の発見』(1952年) / 磯前順一
丸山眞男『現代政治の思想と行動』(1956年) / 葛西弘隆
大熊信行『国家悪』(1957年) / 安田常雄
思想の科学研究会編『共同研究 転向』(1959年) / 戸邉秀明
久野収・鶴見俊輔・藤田省三『戦後日本の思想』 / 川本隆史
鶴見和子・牧瀬菊枝編著『ひき裂かれて』(1959年) / 佐藤泉
2: 戦後啓蒙の相対化と批判(1960年頃-1970年代)
谷川雁『原点が存在する』(1958年) / 丸川哲史
上野英信『追われゆく坑夫たち』(1960年) / 道場親信
宮本常一『忘れられた日本人』(1960年) / 赤坂憲雄
橋川文三『日本浪曼派批判序説』(1960年) / 丸川哲史
小田実『何でも見てやろう』(1961年) / 生井英考
色川大吉『明治精神史』(1964年) / 花森重行
大江健三郎『ヒロシマ・ノート』(1965年) / 細見和之
森崎和江『第三の性』(1965年) / 水溜真由美
梅棹忠夫『文明の生態史観』(1967年) / 青木保
江藤淳『成熟と喪失』(1967年) / 佐藤泉
松田道雄『育児の百科』(1967年) / 天野正子
加藤周一『羊の歌』(1968年) / 成田龍一
吉本隆明『共同幻想論』(1968年) / 上野千鶴子
村上信彦『明治女性史』上・中・下(1969-72年) / 長志珠絵
石牟礼道子『苦海浄土』(1969年) / 最首悟
新川明『反国家の兇区』(1971年) / 戸邉秀明
花森安治『一戔五厘の旗』(1971年) / 天野正子
永山則夫『無知の涙』(1971年) / 細見和之
宇井純『公害原論』(1971年) / テッサ・モーリス=スズキ
田中美津『いのちの女たちへ』(1972年) / 重松セツ
国立市公民館市民大学セミナー編『主婦とおんな』(1973年) / 西川祐子
網野善彦『無縁・公界・楽』(1978年) / 鹿島徹
鶴見俊輔『戦時期日本の精神史』(1982年) / 成田龍一
鶴見良行『バナナと日本人』(1982年) / 村井吉敬
島田等『病棄て』(1985年) / 細川涼一
金時鐘『「在日」のはざまで』(1986年) / 細見和之
加納実紀代『女たちの〈銃後〉』(1987年) / 古久保さくら
高木仁三郎『市民の科学をめざして』(1999年) / 加藤茂生
3: ポストモダン・ポスト冷戦・ポスト戦後(1980年頃-1990年代)
山口昌男『文化と両義性』(1975年) / 上野千鶴子
真木悠介『気流のなる音』(1977年) / 齋藤純一
柄谷行人『日本近代文学の起源』(1980年) / 朴裕河
上野千鶴子『家父長制と資本制』(1990年) / 伊田久美子
西川長夫『国境の越え方』(1992年) / 渡辺和行
酒井直樹『死産される日本語・日本人』(1996年) / 李孝徳
加藤典洋『敗戦後論』(1997年) / 川村湊
一般注記 参考文献: 論文末
思想テーマ別項目表あり
人名・事項索引あり
NCID BA75743339
巻冊次 ISBN:4582702589
目次/あらすじ

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています