1 |
沖縄の教員養成にみる同化・皇民化政策−師範学校の生徒選抜を中心に− / 安里吉史
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
2 |
学校週五日制における地域社会と学校の連携−福岡県糸田町の取り組みを中心として− / 植田泰司
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
3 |
教員評価に関する研究−東京都の適格性基準を中心に− / 上野愛子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
4 |
ペスタロッチの数の教授 / 大貝幸司
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
5 |
『エミール』における教師−生徒関係の研究−教育的な関係の成立と被教育者の自律の視点から− / 岡野亜希子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
6 |
相撲の文化史的考察−教材研究の一環として− / 村田洋介
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
7 |
中学校英語科教育におけるコミュニケーション能力向上の必要性 / 嶽崎圭
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
8 |
武道の教育的意義 弓道の歴史的展開を中心として / 中村慎治
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
9 |
「しつけ」への変容−高度経済成長期を中心に− / 濱崎伸太郎
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
10 |
専門高校における進路指導の現状と課題−福岡県・A工業高校の事例を通して− / 村上文彦
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
11 |
学校における人権教育規定の法的分析 / 諸岡功明
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
12 |
中学校時代の学習塾経験に関する調査研究−福岡市A高等学校の生徒を対象に− / 吉次恵美
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
13 |
大学受験予備校における相談活動に関する研究−心理的援助の構造と特質− / 門田路子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
14 |
精神科外来クリニックにおける集団精神療法的アプローチ〜メンバーによるサポートとそれを引き出すセラピストの関わり方〜 / 千葉起代
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
15 |
小学校の教育相談体制作りとスクールカウンセラーの有効活用に関する考察−つなぎとしての教育相談係のあり方− / 奥田悦子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
16 |
緩和ケア病棟における音楽プログラムに関する一考察−患者および家族のストレス緩衡媒体としての音楽の利用特性− / 藤瀬典子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
17 |
精神保健活動に与える“地域性”の影響について−九州三地域の現場の声から− / 岩切静
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
18 |
積極的傾聴訓練のプログラムと効果に関するパイロット・スタディ / 坂本憲治
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
19 |
プレイ・セラピーにおける制限についての臨床心理学的研究 / 谷川拓
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
20 |
高校生へのベーシック・エンカウンター・グループ適用に関する研究 / 山村容子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
21 |
ナースのアサーション形成に関する実証的研究−ソーシャル・スキル・トレーニングを方法として− / 池田由美子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
22 |
「教師の成熟」に関する実証的研究 フォーカシングを方法として / 井上裕見子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
23 |
看護職者の現任教育についての現状と課題 / 釘宮ひとみ
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
24 |
総合的な学習の時間における養護教諭の役割 / 柴崎卓巳子
福岡 : 福岡大学 , 20040322
|
25 |
いじめの定義と実態の分析 ─ いじめ防止プログラムの開発にむけて ─ / 明石克彦
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
26 |
学校における予防開発的教育相談活動とスクールアドバイザーの役割に関する研究 ─ 小学校での構成的グループエンカウンターを活用した事例 ─ / 川崎紀久雄
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
27 |
公立高等学校の授業料の実態と問題点 / 河野裕道
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
28 |
精神科療養病棟における高齢患者に対する小集団精神療法 / 近藤聖恵
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
29 |
小学生を対象としたからだの気づきとその言語化の促進 ~ フォーカシングをベースとして ~ / 新冨美南子
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
30 |
ニート予防策に関する一考察 / 千守隆博
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
31 |
青年ヘルバルトの教師像 / 中里貴子
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
32 |
フレーベルの「幼稚園」に関する研究 ─ 家庭に対する役割と「集団保育」思想を中心として ─ / 納田みち
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
33 |
保健室登校に関する一考察 ─ 養護教諭の「多忙感」と教師間の「協働」をめぐって ─ / 松本恵
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
34 |
遊戯療法的態度を基本にしたアスペルガー児への支援 ─ 情緒障害特殊学級における事例 ─ / 見手倉治
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
35 |
「開放制教員養成」に関する一考察 ─ 私立F大学教職課程学生の意識調査を通して ─ / 四田一成
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
36 |
ウズベキスタンの口承文芸教育に関する研究 ─ ユネスコの支援活動を中心に ─ / 河野明日香
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
37 |
臨地実習における看護学生の自己効力感の育成 / 浦綾子
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
38 |
ジャック・マリタンの教育論に関する一考察 / 海江田紀子
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
39 |
プリセプターの教育的役割に関する研究 / 塚原ひとみ
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
40 |
日常におけるサポート・グループに関する臨床心理学的研究 ─ 長期に継続している中年期女性の集まりを対象として ─ / 村上智香
福岡 : 福岡大学 , 20050323
|
41 |
教師の教育活動におけるカウンセリング機能についての考察(健全な状態を基準とした観察の意義に着目して)-sound state based observation- / 梅野弘
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
42 |
心理職の役割に関する探索的研究-児童福祉施設での事例を通して- / 笠作鮎美
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
43 |
看護学生が臨地実習中に「泣く」ことの要因と心理的意味 / 黒髪恵
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
44 |
子供の発達における乳児園職員の関わりに関する研究-津守稲毛精神発達検査を通して- / 坂本佳奈子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
45 |
新聞報道による触法少年の犯罪言説分析 / 高橋潤子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
46 |
教師役割遂行支援に関する臨床心理学的研究-ストレス・マネジメントの視点からの考察- / 永瀬枯緑
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
47 |
中学校と地域による「開かれた学校づくり」についての一考察-福岡市立H中学校区の取り組みを中心に- / 宮崎絢子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
48 |
リベラリズムによる体罰問題解決に関する一考察-内藤朝雄のいじめ論からの展開- / 村田和哉
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
49 |
アスペルガー症候群の30代男性に対するSocial Skills Trainingの事例研究-「怒りのコントロール」を用いて- / 山本恵子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
50 |
准看護学生のコミュニケーションの問題 / 大橋知子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
51 |
新人看護師教育におけるプリセプターシップの研究 / 中馬由美子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
52 |
福祉犯被害少年の心理的側面に関する一研究-ロールシャッハ・テストを用いて- / 堀治美
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
53 |
病弱養護学校におけるストレスマネジメント能力に関する臨床心理学的研究 / 山口美知代
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
54 |
ナイチンゲールの看護婦訓練に関する一考察 / 山崎律子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
55 |
J.ワトソンの看護論に関する一考察 / 吉川千鶴子
福岡 : 福岡大学 , 20060322
|
56 |
HIV感染予防行動への動機づけに関する研究~保健所でのHIV抗体検査における質問紙調査及びカウンセリングを通して~ / 池田佐知子
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
57 |
行政機関による発達障害児・者支援の現状と課題-児童相談所・知的障害者更生相談所等における心理職の関わりから- / 池田朋子
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
58 |
非行臨床における臨床心理学的援助についての一考察 / 金田律子
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
59 |
生徒指導における教師間の「連携」に関する研究-業務日誌の分析を中心に- / 筒井淳一
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
60 |
不登校生徒に対する心理的援助についての一考察-集団活動と個別面接の併用を通して / 椿亮平
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
61 |
うつ病を対象としたデイケアにおける治療要因の検討 / 長尾知美
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
62 |
大学におけるキャリア教育プランの開発-スポーツ系の視点から- / 西迫謙治
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
63 |
ニーチェの人間観-ニーチェ後期作品における『平等』・『自由』・『責任』- / 福永智美
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
64 |
中学校国語科の詩の授業-福岡市公立中学校国語教員へのアンケート調査を通して- / 藤井敦子
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
65 |
高齢者の「運動器の機能向上」に関する研究-福岡市の介護保険認定審査員へのインタビュー調査から- / 小森直美
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
66 |
高機能自閉症者の現存在分析-手記をとおして- / 眞次浩司
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
67 |
統合失調症の家族を対象とした心理教育の有用性について~共同作業所での取り組み~ / 宗清愛子
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
68 |
共同作業所におけるSocial Skills Trainingについての一考察 / 山口深雪
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
69 |
病弱教育における特別支援教員コーディネーターの役割-A大学病院院内学級児童の保護者へのインタビューを通して- / 山下千波
福岡 : 福岡大学 , 20070320
|
70 |
学校教育における法教育と思想及び良心の自由の関する研究 / 池田翔
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
71 |
これからの新しい学舎づくりの一考察-教科教室システムを中心として- / 磯部信介
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
72 |
新規高卒就職希望者の適職就業政策に関する一考察-早期離職率低減の観点から- / 出利葉豊
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
73 |
精神科看護師の心理検査に対する意識についての研究-心理検査学習会を通じて- / 伊東隆一
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
74 |
理想空間から見た不登校校児のプライバシーイメージに関する研究~軽度発達障害と関連して~ / 上野春菜
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
75 |
フォーカシングにおける「根底感」「全体感」に関する一考察 / 浦田裕美
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
76 |
市町村教育委員会制度に関する研究 / 鈴木伸子
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
77 |
看護師が患者-看護師関係において泣く状況と感情労働との関連 / 千々岩友子
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
78 |
日本海軍における士官教育に関する研究-短期現役、予備学生教育を中心として- / 堤愼一郎
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
79 |
獣医療におけるナラティブ・ベイスド・メディスン(Narrative Based Medicine ; NBM : 物語りと対話に基づく医療)の応用について-獣医師へのアンケート結果と獣医療の事例研究からみた検討 / 矢野淳
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
80 |
学級における抑うつ改善に関する実践的研究-小学生(中学年)に対するCDI調査をもとにして- / 山田結花
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
81 |
作業所における体重増加問題へのアプローチ~「健康になるために」のSSTを通して~ / 龍忠史
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
82 |
看護における技術教育の一考察~バイタルサイン(生命兆候)観察技術の分析から~ / 須崎しのぶ
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
83 |
作業療法士に求められる職業意識の育成に関する研究-A学院の作業療法学科学生の調査を中心に- / 藤末ふくみ
福岡 : 福岡大学 , 20080319
|
84 |
「総合的な学習の時間」の授業の学習形態とその類型化に関する事例・実践的分析 / 安部朋子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
85 |
高等学校における学校図書館の教育的機能の分析〜スリム化への提言〜 / 阿由葉雪江
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
86 |
中学校・英語教育におけるオーラル・コミュニケーション能力の育成に関する研究−実践的コミュニケーションの視点から− / 大木田陽子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
87 |
情報リテラシーの育成に関する研究 高校普通教科「情報」を中心に / 杉野太亮
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
88 |
保護者の進路意識に関する研究−総合学科への進学調査を中心に− / 高田睦
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
89 |
「総合的な学習の時間」の構造と機能に関する研究 / 中島千春
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
90 |
池袋児童の村小学校における生活教育の生成・発展過程−野村芳兵衛の教育思想を中心に / 東義栄
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
91 |
イギリス労働党の中等教育政策に関する研究−コンプリヘンシブ・スクールを中心に− / 井上明美
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
92 |
スクールカウンセラーの学校コンサルテーション機能に関する研究〜学級担任へのサポートを中心に〜 / 松田公孝
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
93 |
中年期女性への心理的援助に関する研究−青年期の子どもを持つ母親面接を通して− / 秋山順子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
94 |
ポストカードを利用したフォーカシングに関する研究 / 白石恵子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
95 |
中学生を対象としたSSTプログラム開発の試み / 中島雅記
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
96 |
軽度発達障害児の遊戯療法に関する研究−役割交代遊び導入の試み− / 松永邦裕
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
97 |
看護職のセルフストレスマネジメントに関する研究 / 吉賀真希子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
98 |
セラピストの対クライエント不安感情の認知過程とその克服についての一研究 / 脇田賀代
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
99 |
乳幼児の共同注意の発達 / 浦浩三
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
100 |
セルフケアの教育人間学的考察−看護における清拭を視座として / 岡本陽子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
101 |
がん患者の人間学的考察−カウンセリングを中心に− / 坂本享子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
102 |
授業成立に関する一考察−看護専門学校(2年課程)を場として− / 高橋澄子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
103 |
軍等における倫理教育の変遷~市ヶ谷(旧軍)と前川原(自衛隊)における「倫理教育」を中心として~ / 藤岡一雄
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
104 |
看護基礎教育の人間学的考察−看護教育者を中心として− / 前田かおり
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
105 |
高等学校における教育相談機能の活性化に関する研究−校内・外資源の連携によるサポートモデルの作成− / 手島正和
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
106 |
見取り図画法に関する臨床心理学的研究〜描画法としての確立へ向けて〜 / 宮田和佳
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
107 |
『保育所利用者増加の要因に関する一考察』 / 冨永一幹
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
108 |
「看護専門学校生のジェンダーに関する一考察」−学生の意識調査を中心に− / 末吉信子
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
109 |
ソリューション・フォーカスト・セラピーにおける解決の文脈構築 / 磯貝希久子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
110 |
看護師の職場不適応に関する臨床心理学的研究 / 伊東理恵
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
111 |
シングルマザーの自己実現についての臨床心理学的研究 / 篠田真理子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
112 |
リハビリテーション患者の障害適応過程における臨床心理学的援助−自己像の再構成に向けて− / 中村真美
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
113 |
少年非行に関わる社会的・心理的規定要因の事例的分析 / 上戸了子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
114 |
「専門高校生のモラールを高めるホームルーム活動」 / 久米博美
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
115 |
今日における教育改革論議過程の考察−「幼児期からの心の教育に関する小委員会」議事録の分析− / 古賀陽輔
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
116 |
ホワイトヘッドの教育論に関する一考察 / 太郎良信彦
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
117 |
「高等学校の進路指導における職業観の育成」 / 渡邉和子
福岡 : 福岡大学 , 20020322
|
118 |
来談前の心理的プロセスの検討〜援助要請行動の調査・分析を通して / 高見さおり
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
119 |
アルコール依存症者の集団精神療法についての一考察〜S病院ARP(アルコール・リハビリテーション・プログラム)の特徴〜 / 田中景子
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
120 |
中学生の心のケアにおける民間資源活用に関する研究−心の教室相談員の活動内容の考察 / 中島真夕
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
121 |
子どもと高齢者との世代間交流についての現状と課題 / 田熊哲哉
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
122 |
「夜間大学院における社会人学生の自己変容に関する分析−福岡大学大学院教育・臨床心理専攻のインタビュー調査から−」 / 松山聡
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
123 |
精神看護学実習生における入院患者に対するイメージの変化と実習満足感向上に関する研究−二年過程の看護学生を対象として− / 内野知子
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
124 |
大学生の自我同一性危機から形成へのカウンセリング事例研究−時空間定位に焦点をあてたカウンセリングプロセスの検討− / 屋宮公子
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
125 |
看護師の医療事故インシデントに対する不安と認知−インシデント報告行動を左右する要因− / 下條三和
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
126 |
ジェンダー視点にみる生徒手帳に関する分析−福岡市立中学校を手掛りに− / 岩田吉史
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
127 |
障害児の自立に関する教育的考察~脳性まひ児を中心として~ / 寺尾芳隆
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
128 |
看護基礎教育における『看護倫理』の課題 / 中嶋恵美子
福岡 : 福岡大学 , 20030320
|
129 |
戦後の国公立大学入試制度改革の背景と問題点 / 中島正樹
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
130 |
うつを抱える人の家族に対する心理教育を含めた集団援助の効果 / 朝吹絵美
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
131 |
子育て支援に関する研究-近・現代の子育てをふり返って- / 今辻由香里
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
132 |
緩和ケアに携わる看護師に対する心理的援助-セラピスト・フォーカシングを活用した看護師の感情体験を支える方法の試み- / 牛尾幸世
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
133 |
TAT反応から見る自己開示傾向の高低による心的特性 / 鐘ヶ江秀樹
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
134 |
ICU実習における看護学生の心的状態についての検討-実習前後のイメージの変化についての比較- / 熊智香
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
135 |
ボランティア電話相談員の養成訓練における傾聴スキルの獲得に関する研究-聞き手の共感性と話し手の満足度の視点から- / 高橋幸市
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
136 |
学校適応支援教室における小集団の音楽活動に関する一考察 / 原智子
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
137 |
学校適応支援教室に通う中学生に対する社会的スキル訓練の実践 / 本徳勇気
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
138 |
自己理解としての箱庭制作-体験過程の視点から- / 松本ちづみ
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
139 |
「幼少年期の自然体験と大学生の社会性との関係-共感および社会的スキルを中心にして-」 / 山本俊光
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
140 |
大学生の携帯メール利用の心理社会的要因に関する研究~対人関係希薄化論の視点から~ / 吉田誠一
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
141 |
成人期初期の重要な他者との関係性に関する研究-半構造化面接を通して- / 緒方千春
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
142 |
アルコール依存症の治療に関わる援助者の変化に関する研究 / 陣内佳代子
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
143 |
生殖医療における喪失体験に関する研究 / 中田史子
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
144 |
高齢者リハビリテーションにおける機能訓練の意義と問題-戦後の高齢者施策を中心に- / 上原美智代
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
145 |
看護師の職業適応に関する研究-臨床経験2年目看護師の面接データの分析- / 奥園夏美
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
146 |
看護におけるリフレクションについての研究-熟練看護師を中心に- / 木村智子
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
147 |
高次脳機能障害者のセルフケアの再構築に関する研究 / 日高艶子
福岡 : 福岡大学 , 20090319
|
148 |
デイケアにおける就労希望者に対するSST〜発達障害・人格障害・気分障害に対するアプローチ〜 / 井上雄一朗
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
149 |
高齢者福祉政策に関する一考察-「老人医療費支給制度」を中心に- / 沖雄二
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
150 |
中等教育学校におけるスクールカウンセラーの役割-寮生インテーク面接と教職員へのフィードバック・コンサルテーションの活用- / 久世大介
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
151 |
消費者政策における自立した消費者像に関する研究 / 後藤誠一
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
152 |
知的障害者本人の障害認識 / 田之上幸
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
153 |
親の離婚が子どもの非行に及ぼす影響-対象喪失の視点からの考察 / 梨田春樹
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
154 |
障害のある子を持つ母親の語り〜親の障害受容と障害理解を促進させる心理的援助〜 / 平山奈緒子
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
155 |
対人行動に不適切さを呈する男児における適応支援教室通級の意義-他者との関係構築を巡って- / 松浦琴恵
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
156 |
遊びによる社会的スキルの取得に関する研究-適応支援教室における試み- / 松原史香
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
157 |
生徒指導の意義と指導方法に関する研究-反社会的行動を中心として- / 六笠博之
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
158 |
統合失調症者におけるSST活動を通じての内的変容の一考察 / 本松達典
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
159 |
教育・心理系大学生の死のとらえ方に関する研究-グループワークを通して- / 佐伯敦子
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
160 |
コラージュ法におけるシェアリングの意義-大学生を対象として- / 高野智子
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
161 |
一時保護所における臨床心理士と動物愛護相談員とのコラボレーションに関する研究 / 松浦淳子
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
162 |
呉秀三における作業療法の成立に関する研究 / 日下部修
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
163 |
地域社会における助産師の役割に関する研究 / 吉岡文代
福岡 : 福岡大学 , 20100319
|
164 |
中学校保健体育実技の指導と評価に関する研究 -情意面を中心に- / 朝野充大
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
165 |
大学生の希求行動とフォーカシング的態度に関する探索的研究 -自己信頼感・他者信頼感という視点から- / 阿野和子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
166 |
目標に準拠した評価に関する研究目標に準拠した評価に関する研究 -中学校社会科における評価の客観性の確保をめぐって- / 伊東翼
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
167 |
学級通信の応答可能性に関する研究 -小学校における事例を中心として- / 岡部一夫
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
168 |
小学校教師の職員室の捉え方とストレス反応との関連 / 岡本尚子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
169 |
視床下核刺激療法を選択したパーキンソン病患者の心理的葛藤に関する内容分析-心理的援助の必要性- / 川口美奈子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
170 |
精神科作業療法士の職業的アイデンティティに関する一研究 / 木下栄子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
171 |
高齢者の福祉に関する考察 -高齢者の住宅に関する施策を中心に- / 小島亜矢子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
172 |
「福岡女子専門学校」創立事情に関する研究 / 財部美香
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
173 |
白昼夢体験の構造と感覚モダリティに関する研究 / 堤吉彦
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
174 |
高次脳機能障害者の生活に関する考察 -手記を中心にして- / 中野桂子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
175 |
小学校における教師のチーム支援体制構築に関する臨床心理学的実践研究 〜不登校児童からみたキーパーソンの役割に焦点をあてて〜 / 野田京子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
176 |
開放制教員養成における免許状主義の歴史的考察 -免許状取得者数と教職従事者数の乖離問題を中心に- / 久冨貴之
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
177 |
教員を対象とした社会的スキル訓練とその効果 / 平野由希子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
178 |
妊娠期の妻に対する夫のサポートに関する研究 / 庄司博子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
179 |
大学生の将来展望過程におけるソーシャルサポートに関する研究 -友人からのサポートに焦点を当てて- / 濵地亨子
福岡 : 福岡大学 , 20110319
|
180 |
看護師教育における教育指導改善に関する研究 : 実習指導方法の改善に向けて / 黒木智鶴
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
181 |
反復夢と夢に対する関心との関連 / 池崎一心
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
182 |
臨地実習における看護学生のコミュニケーションスキルの発展に関する研究 : ソーシャルスキルトレーニングの活用効果 / 石本祥子
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
183 |
高等学校における効率的な生徒指導の研究 : 生徒の受け止め方に焦点を当てた教師への心理的援助について / 井上博文
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
184 |
ぺスタロッチーの 「a thinking Love 思慮ある愛」 に関する考察 / 宇都宮麻衣
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
185 |
児童養護施設における心理士の役割と可能性 : 児童相談所心理職との連携の視点から / 大石由紀子
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
186 |
中途視覚障碍者の心理的困難の特質に関する研究 / 杉原千恵美
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
187 |
メンタルヘルス不調を理由とした休職者の復職時における職場同僚への支援 : 職場同僚への支援のあり方について / 二宮千花
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
188 |
発達障害児のきょうだいの心理的危機とその支援 : 思春期・青年期の問題への予防的介入を視野に入れて / 馬場麻美子
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
189 |
家族を含めた心理教育の効果 : 統合失調症患者の一事例から / 福島友子
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
190 |
脳神経外科における心理的援助の可能性に関する研究 / 松崎理佐
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
191 |
情動及び対人関係に困難さを抱える子どもたちへの音楽を用いた支援の試み : 児童養護施設音楽活動ボランティアの立場から / 松村亜希
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
192 |
社交不安がスピーチ後の振り返り行動に及ぼす影響 : 記憶からみる認知の偏り / 森永優子
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
193 |
適応支援教室指導員に対するスキルアップ支援 : ソーシャルスキルストレーニングを用いて / 山本美佳
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
194 |
心理・福祉職指向ボランティアの特性と役割の比較検討 : 高齢者臨床における臨床心理学的援助の視点から / 吉本和代
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
195 |
訪問看護ステーションにおける家族看護の実態に関する研究 : 訪問看護師への役割期待を中心に / 藤本珠美
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
196 |
看護学校管理職の役割と課題に関する研究 : 看護教員の力量形成に資する教務主任の取組を中心に / 山中真弓
福岡 : 福岡大学 , 20120319
|
197 |
精神科デイケアにおけるイメージフォーカシング・プログラムの検討 / 守田千夏
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
198 |
乳幼児健診後の「心理相談」における専門的援助に関する研究 : 心理相談担当職員の役割と展望 / 青木綾
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
199 |
不登校傾向に関する研究 : テキストマイニングを用いて / 芦谷将徳
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
200 |
青年期におけるフォーカシング的体験様式に関する研究 : 体験過程尊重に対する個人的な意味づけと変化に焦点を当てて / 碇さとみ
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
201 |
民間教育関連企業の高等学校への関与に関する研究 : 模試事業を中心として / 池田さくら
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
202 |
青年期の対人恐怖心性が適応感に及ぼす影響 : 「居心地の良さの感覚」に焦点を当てて / 岡菜穂子
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
203 |
青年期の自己愛傾向と対人関係における肯定的感受性および否定的感受性に関する研究 / 甲斐沙代子
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
204 |
青年期における外見自己評価の変動に関する研究 : 自己価値の随伴性の視点から / 川見綾子
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
205 |
保育園・幼稚園児の母親を対象とした3日間短期ペアレント・トレーニングの試み / 串間奈美
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
206 |
心的中立性尺度作成の試み / 佐々木由佳子
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
207 |
心理技法が学校システムに及ぼす影響 : 小学校特別支援学級におけるSSTの実践を通して / 鮫島悠子
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
208 |
高等学校における小集団SSTの実践 : ソーシャルスキルと学校適応との関連から / シャルマ紗花
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
209 |
移行支援としてのネットワーク形成の場に関する研究 : NPOによる求職者支援訓練(基金訓練)の実践を通して / 竹井沙織
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
210 |
職場におけるメンタルヘルス教育のあり方に関する一考察 : 認知行動療法の考え方とSSTを組み入れた研修を実践して / 武田雄二
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
211 |
中学校における食育の展開と課題 : 食育推進の取組事例の検証を通して / 田中文子
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
212 |
心理検査の機能に関する一研究 : 媒介という役割に焦点を当てて / 坪井綾香
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
213 |
中国帰国者の「就労」の現状と課題 / 中村いせよ
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
214 |
木下竹次の音楽教育論 : 作曲を中心として / 松園聡美
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
215 |
高校生を対象とした構成的エンカウンター・グループの実践 : グループ・プロセスとカスタマイズド・デザインの視点から / 丸田湖乙音
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
216 |
大学生における二次的援助要請の実態 / 宮原亮
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
217 |
時間を用いたクリアリング・ア・スペースの試み : 期限設定要因の有効性の検討 / 山下慎太郎
福岡 : 福岡大学 , 20130319
|
218 |
犯罪被害者支援における電話相談の役割とそれに伴う困難について / 浦尚子
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
219 |
他者からの評価における肯定的な自己像の受容過程についての研究 / 大嶌賢二郎
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
220 |
コンパニオンアニマルとの死別体験 / 佐々木彩文
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
221 |
臨床心理士による不登校状態の者に対するアウトリーチ型支援に関する研究 : 地域援助としての役割と多職種連携を通して / 末廣奈歩
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
222 |
小学校における特別な支援を必要とする児童へのアプローチ : 養護教諭の「語り」を通した事例分析を中心として / 曽宮涼子
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
223 |
ソーシャルネットワーキングサービスの利用実態と介入効果 / 髙橋啓亮
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
224 |
乳幼児の母親における育児不安、ストレス、うつ状態 : 「父親との関係性」に関与した要因に着目して / 高橋祐子
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
225 |
中学校の新任・非正規教員のストレス特性と解決志向型心理教育 / 戸畑博彰
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
226 |
普通科高校における進路指導の動向と課題 : インターンシップを中心に / 西原誠弥
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
227 |
イエナ・プランにおける基幹集団(Stammgruppen)に関する一考察 / 平井陽子
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
228 |
幼稚園における集団SSTの試み : 担任教諭との連携を通して / 松本敦史
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
229 |
「がんとともに歩む会」における心理士の役割の検討 : 家族の語りを通して / 向野珠未
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
230 |
当事者主導で行われるリカバリー・プログラムの効果に関する研究 : Wellness Recovery Action Plan (WRAP : 元気回復行動プラン) に焦点をあてて / 若杉智子
福岡 : 福岡大学 , 20140319
|
231 |
青年期の禁煙に向かう行動における喫煙イメージとその理解に関する研究 / 柴田俊介
福岡 : 福岡大学 , 20140913
|
232 |
学童保育の学校施設活用に関する一考察 : 「放課後の学校化」に焦点をあてて / 青木孝平
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
233 |
児童自立支援施設における再非行防止プログラムの実践 : 児童の行動変容に焦点をあてて / 青木葉子
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
234 |
Anger-Driven Uneasiness尺度の作成 : 怒り行動を見聞きすることによる不快感の測定 / 石上千愛
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
235 |
A.S.ニイルにおける自由教育の一考察 : 理論と実践の再検討 / 岩田遼
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
236 |
大学生の授業におけるメタ認知能力が質問生成に与える影響 / 大城拓也
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
237 |
知的障害のある人の自己決定に影響を与える就労移行支援事業所支援員の傾向 / 土橋悠加
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
238 |
小中連携教育に関する研究 : 人事交流を経験した管理職・教員の意識を手掛かりとして / 原北祥悟
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
239 |
うつ病におけるバウムテストの心理学的サイン / 吉浦未陽
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
240 |
学校不適応生徒に対する養護教諭の視点からの心理・教育的支援の在り方 / 古賀京子
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
241 |
学習塾における臨床心理学的支援に関する事例的検討 : 臨床心理士キャンディデイトとしてのかかわりを通して / 藤真之介
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
242 |
特別支援学校のセンター的機能を活用した高等学校への支援の有効化に関する研究 : 福岡県内の公立高等学校と特別支援学校への質問紙調査を通して / 松原太洋
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
243 |
精神疾患をもつ人のリカバリープログラム「IPPO」に関する研究 : RASとISMIの結果から / 百津拓人
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
244 |
ワーク・エンゲイジメント形成の心理学的プロセス : 職務体験に対する肯定的意味づけ、漸進的使命感及び精神的健康の観点から / 山口文子
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
245 |
不登校の子どもを持つ親の会が当事者にもたらす効果についての研究 : 親の子どもとの関わり方に焦点をあてて / 江崎優子
福岡 : 福岡大学 , 20150319
|
246 |
スポーツメンタルトレーニングの積極的思考法にライフスタイル診断を用いた取り組み / 楠久美子
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
247 |
看護学生の臨地実習における学習意欲と認知 / 平山正晃
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
248 |
小学校におけるスクールカウンセラーの効果的活用の在り方に関する研究 : 活用の実態把握と改善モデルの構築をめざして/ 井上正明
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
249 |
フェルトセンス形成における個人差の研究 : 感覚モダリティとシンボルの種類による差異 / 浦川琴美
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
250 |
進路多様校における進路指導に関する研究 : 社会変動に適応した進路指導の困難性を巡って / 江口征隆
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
251 |
スピリチュアルケアにおいて看護師に求められる看護の在り方に関する研究 : 看護師のスピリチュアルケアに対する認識・態度を通して / 川本悦子
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
252 |
小児がん経験者の死生観形成のプロセス / 都合紗耶
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
253 |
保育園児に対する絵カードを用いたSSTの実践 / 田坂まどか
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
254 |
乳がん患者の治療プロセスにおける心理と支援に関する研究 / 立石千晶
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
255 |
職場環境と個人資源がワーク・エンゲイジメントに与える影響 / 宇野博美
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
256 |
発達障害のある子どものきょうだいのパーソナリティ実態調査 : バウムテストと動的家族画を用いて / 西山美萌
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
257 |
友人と心理的距離をおくスタイルと精神的健康度の関連 / 原田奈保
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
258 |
「きょうだい会」の意義と支援に関する研究 : きょうだい児をもつ母親へのフォーカス・グループインタビューを通して / 福岡史織
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
259 |
学校教育における性的マイノリティに関する課題と心理教育の試み : 当事者へのインタビューと教職養成段階での実践を通して / 山下結以
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
260 |
理不尽な怒られ体験の心理的影響に関する研究 / 吉積太地
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
261 |
青年期におけるジェネラティヴィティ(generativity)の検討 / 石田美紀
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
262 |
外国人留学生と日本人大学生のCDDQ-Jによる職業意思決定の比較 / 野上裕二
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
263 |
性暴力被害者支援を考える : 当事者の「手記」から回復の過程に焦点をあてて / 高田睦
福岡 : 福岡大学 , 20160319
|
264 |
Domestic Violenceサバイバーの回復過程における心理的変容についての一考察 : Posttraumatic Growthの観点から / 下川自子
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
265 |
身体的動作の模倣が他者理解に及ぼす影響について / 今林愛美
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
266 |
音楽聴取の効果と私的自己意識の関係について : 気分優位的聴取傾向の大学生に焦点をあてて / 加藤彩歌
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
267 |
心理専門家による保育者への支援可能性の考察 : 幼稚園教諭・保育士への困り事調査を通して / 川田磨依
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
268 |
周産期・新生児医療の場における臨床心理士の協働に関する研究 : NICU・GCUで働く看護師と臨床心理士へのインタビューから / 坂本悠希
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
269 |
心理的・身体的境界に対する抵抗感と共感性の関係 : 心理的トランザクション境界尺度作成の試み / 辻村直哉
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
270 |
教育プログラムとしてのペアレント・トレーニングの意義 : 臨床心理士養成段階での実践を通して / 刀根那津美
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
271 |
再帰的自己評価と自己概念との関連 / 永瀬文康
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
272 |
看護師のメンタルヘルスに対する介入効果のメタ分析 : 臨床心理学的介入の可能性への着目 / 藤井隆行
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
273 |
高等専門学校教員からみた高度化・質保証に関する研究 : 職業教育を主とする高等教育機関の観点から / 森佳奈枝
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
274 |
聴覚障害幼児を対象としたソーシャルスキルストレーニングとその効果 / 山崎陽子
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
275 |
児童期の遊びと青年期の自己肯定感の影響 / 吉光凜
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
276 |
母親が認知する夫からのサポートと母親のコミュニケーション・スキルとの関連 / 藤本茉夏
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
277 |
認知症介護者への臨床心理学的支援に関する研究 : 「家族の会」参加者への面接を通して / 浅部みよ
福岡 : 福岡大学 , 20170319
|
278 |
就労移行支援事業所における応用行動分析を用いたスタッフトレーニングの効果 : スタッフの対応の特徴による差異 / 恒吉麻実子
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
279 |
面会交流を円滑に行うための親への心理学的支援に関する研究 / 朝木里美
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
280 |
「専門職の学習共同体」としての教員組織に関する一考察 : 初任者教員が学校の教員組織に及ぼす影響に着目して / 一瀬和樹
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
281 |
学校現場における心理専門職の在り方 : スクールカウンセラーと心の教室相談員の機能の比較から / 今奈良みさと
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
282 |
大相撲力士への臨床心理学的支援の可能性 / 渡邊洋子
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
283 |
正課内インターンシップに関する一考察 : 大学教員と企業担当者の意識の検討を通して / 辛島友紀
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
284 |
障害児をもつ親のきょうだい児に対する捉え方の変容 : ダウン症の子をもつ母親の障害受容との関係に着目して / 川井美早紀
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
285 |
吃音児との望ましい関わり方に関する研究 : 小・中学校教員に対する実態調査から / 古賀梨沙
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
286 |
保育士への研修会の実践に関する研究 : 園全体をひとつのコミュニティと見立てた実践を通して / 曽根崎恭子
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
287 |
大卒社会人の医療系専門学校での学び直し : 専門学校におけるリカレント教育に関する研究 / 滝沢哲也
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
288 |
不登校傾向のある発達障害児の自己決定が学級集団適応に及ぼす影響 / 田熊哲哉
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
289 |
認知症の行動心理症状(BPSD)に対する認識の変化に関する研究 : BPSD認識尺度の作成 / 藤田みなみ
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
290 |
臨床心理学を学ぶ社会人大学院生の「陪席実習」に関する研究 / 一番ヶ瀬玲子
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
291 |
A.S.ニイルの教育論に関する一考察 : 教師の「権威」に着目して / 伊藤祐輝
福岡 : 福岡大学 , 20180319
|
292 |
精神障害者の親と暮らす子どもへの多職種協働支援の意義 : 福岡子ども応援プロジェクトから / 山口雅世
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
293 |
歯科衛生士養成機関における多職種連携教育に関する研究 : 歯科衛生士と看護職の連携の在り方をめぐって / 黒木まどか
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
294 |
未来動的家族画における大学生の将来の家族像 : 家族システムと心理的自立に焦点を当てて / 杉尾妥
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
295 |
学校適応支援教室における小学生入級希望者の特徴の分析と支援のあり方 / 逸見有紗
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
296 |
高機能の発達障害児を抱える保護者の専門機関来談への心理的葛藤 : 障害の程度と援助要請スタイルの比較を用いて / 松岡明日香
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
297 |
性別違和スケール尺度作成の試み / 宮崎渚
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
298 |
専門学校におけるアニメーター養成に関する研究 / 山川荘一朗
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
299 |
大学生のキャリア選択過程に関する研究 : 教職課程履修者の進学・在学段階に着目して / 渡邉晶帆
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
300 |
乳幼児との接触経験のタイプと接触時の感情が養護性に及ぼす影響 : 大学生を対象として / 高瀬明希
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
301 |
乳幼児期の子どもをもつ女性の育児不安についての検討 : 理想自己と現実自己のずれ、被受容感に焦点をあてて / 安村ひかる
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
302 |
重症心身障害児・者の母親における心理的課題 : レスパイトケアへの抵抗感に関する研究 / 古賀健一
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
303 |
社会的クリティカルシンキングが障害児者への偏見に与える影響 / 小林勇太
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
304 |
女性美容専門学校生のキャリア形成に関する研究 : 進学段階・在学段階に着目して / 白谷美紗樹
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
305 |
予備校の職員を対象としたストレスマネジメントに関する事例的検討 : ヨガによるセルフケアの試行を通して / 武生明子
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
306 |
教科指導におけるICT活用に関する「実施のギャップ」の検討 : 学校現場の実態を踏まえて / 三浦真史
福岡 : 福岡大学 , 20190319
|
307 |
大学生の親性準備性に関する研究 : Twitterの影響に着目して / 岩下祐里奈
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
308 |
小・中学校における特別支援学級担任教員の困難と適応 : 特別支援学級担任経験の意義に着目して / 上野大輔
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
309 |
放課後等デイサービスにおける心理的支援の課題と展望 : 個別支援計画の作成,およびその活用の実態に焦点をあてて / 小川茜
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
310 |
大学生におけるフォーカシング的態度の検討 : 内的曖昧性親和感尺度の作成 / 川野洸
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
311 |
不登校児を抱える親の心理的発達が子どもに及ぼす影響 : 親子それぞれに対する後方視的なインタビューを通して / 久原奈々
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
312 |
「大人」が絵本を読んだ際に生起する内的体験に関する事例的検討 / 末永智子
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
313 |
パーキンソン病患者の家族における介護肯定感の形成プロセス / 祖山涼香
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
314 |
小学校保健室における心理的援助の展開とその意図に関する研究 : 養護教諭の受けとめと働きかけを手がかりに / 竹下和子
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
315 |
大学生のひきこもり傾向に関する研究 : 主体性や親からの期待に対する反応様式との関連 / 田上侑紀
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
316 |
ASD傾向の大学生の自己困難認知がメタ認知とストレスに及ぼす影響 / 林田裕美
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
317 |
非資格教育分野の専門学校における「教育の質」向上に関する研究 : 職業実践専門課程に焦点を当てて / 疋田桃子
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
318 |
孤食が大学生のストレスや孤独感に与える影響 : 孤食に対する心理的な意味づけの検討から / 松浦明理
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
319 |
障害者のきょうだいの自立における葛藤 : きょうだいの家族関係に焦点を当てて / 安田綾
福岡 : 福岡大学 , 20200319
|
320 |
乳児院での「家族支援」における心理職が果たす役割に関する研究 : ケアワーカーとの比較検討を通して / 秋山果乃穂
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
321 |
セラピストの職業発達に関する研究 : セラピスト側の自己開示に焦点をあてて / 猪股安純
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
322 |
医療系専門学校教員による不登校・不登校傾向学生に対する対応の現状と課題に関する研究 / 内川穣太
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
323 |
ブレンディッドラーニングにおける形成的評価の射程 / 江﨑心
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
324 |
潜在的共感覚者による共感覚体験の語りを通じた共感覚自己認知の変化/ 大隈明莉
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
325 |
不登校児のきょうだい児の心理的特徴 : 家庭・学校・自己の要因に注目して / 甲斐百華
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
326 |
地域で生活する精神障害者の家族が体験する不安や葛藤とその変化の過程 / 菅早央里
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
327 |
若手保育士の保育場面におけるストレスエピソードに対する心理学的支援に関する研究 / 儀間百花
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
328 |
当事者活動に参加するひきこもりの心理的回復過程 :「居場所」という視点から / 清水千春
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
329 |
精神科訪問看護における看護師の支援活動とそこに含まれる心の援助 / 田中里佳
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
330 |
ポジティブ・イリュージョンにおける統制力過大評価尺度の作成/ 西川清花
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
331 |
米国ハイスクールのCollege and Career Readinessを目指す教育の質保証 : カリフォルニア州に着目して / 村上和厳
福岡 : 福岡大学 , 20220319
|
332 |
大学生版COVIDストレス尺度の作成 / 大田梨乃
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
333 |
子どもの不登校を経験した夫婦の関係性のプロセスに関する検討 : 子どもの不登校を経験した夫婦へのインタビューから / 杉山茉希
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
334 |
大学生の援助要請に影響を与えるフォーカシング的態度 / 中嶋理彩子
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
335 |
障害に関する体験と障害イメージ及び障害への無自覚的偏見の関連についての検討 : 心理系大学院生に焦点を当てて / 古里優衣
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
336 |
里親養育における専門性獲得の過程 / 松葉美咲
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|
337 |
小学校プログラミング教育の導入過程に関する政策分析研究 : IT人材育成から「プログラミング的思考」育成への変化に着目して / 山形誉貢
福岡 : 福岡大学 , 20210319
|