この文献を取り寄せる

このページのリンク

モリ センゾウ チョサクシュウ
森銑三著作集

データ種別 図書
出版者 東京 : 中央公論社
出版年 1992-1995
形態 冊 ; 22cm
著者標目 森, 銑三(1895-1985) <モリ, センゾウ>
分 類 NDC:081.6
書誌ID LT00410367

所蔵情報を非表示

続編 第1巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-1 0109365910004





続編 第2巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-2 0109387030007





続編 第3巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-3 0109407340006





続編 第4巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-4 0109421970003





続編 第5巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-5 0109591920007





続編 第6巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-6 0109627090009





続編 第7巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-7 0109656430009





続篇 第8巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-8 0109746490000





続編 第9巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-9 0109773160008





続編 第10巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-10 0109795680004





続編 第11巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-11 0109817240001





続編 第12巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-12 0109937120003 9784124030853




続編 第13巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-13 0109944610002 9784124030860




続編 第14巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-14 0109966420001 9784124030877




続編 第15巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-15 0110004630008 9784124030884




続編 第16巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-16 0110014600004 9784124030891




続編別巻 中央自動書庫 081.6/MO45/2-17 011013537000X 9784124030907




書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
一般注記 第1巻: 信長と道三. 豊臣秀吉. 雪村入城. 後藤又兵衛. 徳川吉宗. 将軍家斉の人物. 板倉家. 土井利勝. 真田信之. 酒井忠勝の言行. 阿部忠秋. 井上河内守正利. 久世広之. 池光政. 徳川光圀. 重賢と定信. 田沼と賄賂. 楽翁と奥女中. 寛政の改革瑣. 愚侯と賢侯と [ほか35編]
第2巻: 熊沢蕃山. 泉仲愛. 菊池半隠. 白石と瑞賢. 若林強斎. 粉引謡. 細井広沢. 三宅尚斎の雑話. 田中桐江. 佐善雪渓とその思想. 沢田一斎. 清田詹叟とその師. 隠者平明徳. 香川南浜. 西依成斎. 丁野南洋とその遺稿. 柴野栗山先生. 大沢子恭. 尾藤二洲. 鈴木石橋. 鵬斎の正月. 頼山陽. 鍋島閑叟と古賀穀堂. 長野豊山. 天山先生片影録. 天山先生 片影録. 寿阿弥の書いた梅外伝. 村山太白とその著自覚談. 藤田東湖. 中島棕隠. 頼聿庵. 板倉勝明と添川廉斎. 佐久間象山. 伊藤東溟の墓. 河野鉄兜. 土井贅牙逸事. 毅堂と春濤. 大沼枕山のこと. 老谷と成斎と鹿門と. 池永秦良. 宣長先生小観. 稲山行教 . 武蔵野の生ん だ巨人. 佐川田昌俊. 萩のなごりとその著者亨弁 伊藤松軒. 山本清渓 [ほか33編]
第3巻: 坂田藤十郎 . 市川栢莚 . 二世市川八百蔵の死 . 歌右衛門と高尚 . 竹本播磨掾 . 宮園鸞鳳軒の死 . 原武太夫 . 春日局 . 味噌を擂る吉野 . 庚子道の記の著者 . 長崎の亀女 . 古賀精里夫人 . お栄という幼児 . 盲人慶玉 . 角倉素庵 . 雲居禅師 . 木地屋梅川 . 和唐紙の創製者中川儀右衛門 . 檜山坦斎 . 将棋さし立雪 [ほか10編]
第4巻: 井原西鶴. 西鶴本叢考
第5巻: 明治天皇. 勝海舟. 鉄舟と円朝. 大西郷の一言. 巨人西郷従道. 大隈侯の碁. 後 藤象二郎邸の狸の置物. 笹の雪と黒田清隆. 高橋是清. 頭山・杉山・大杉. 政治家達の動物見立. 乃木希典. 子供達までの東郷大将. 広瀬中佐余聞. 猿に見える顔. 菊池三渓の間宮林蔵訪問. 種痘医大野松斎の墓. 栗本鋤雲の墓. 秋月韋軒. 中村敬宇先生の勉学 [ほか46編]
第6巻: 狩野芳崖遺聞. 国周とその生活. 坂本繁二郎氏のことども. 談洲楼燕枝の文才. 三 遊亭円朝. 文筆家悟道軒円玉. 市川団十郎. 尾上菊五郎. 勘弥逝く. 二世市川左団次. 名優尾上松助. 七世市川団蔵の芸談. 名子役中村吉右衛門. 曾我廼家蝶六. 奴時代の貞奴. 梅ケ谷藤太郎. 筆匠映玉堂. 松の家露八のこと. しんこ細工の梶鋤太郎. 土木請負師服部部長七 [ほか38編]
第7巻: 源氏物語おぼえ書. 前田慶次郎の道中日記. 竹斎の著者のことその他. 熊沢蕃山の集義和書. 芳洲の一字訓. 作動の書咄覚集. 雑書. 近松浄瑠璃中の疑問作品. 松平義行の随筆萩の下葉. 蛻巌の漢和恋歌仙. 仰景録抄. 筠圃の一雨余稿跋. 手毬歌国字解の著者. 孔雀楼筆記そのほか. 清暉閣談話. 春臠折甲. 続三王外記とその著者. 悼東作翁夷曲歌. 海国兵談瑣言 [ほか34編]
第8巻: 飯島虚心の浮世絵雑談. 浅野梅堂の寒檠瑣綴. 中根香亭. 漢文で書いた芝居みたまま. 信夫粲の恕軒漫筆. 松平康国翁の天行詩文鈔. 四十九名家執筆の古人評論. 奇書石臼のへそ. 矢野龍渓の出鱈目の記. 小波さんのお伽囃. 京の藁兵衛. 正岡子規の随筆. 井上通泰. 森鴎外. 独歩の小説とそのモデル [ほか26編]
第9巻: 星取棹. 武玉川選釈. 武玉川・柳樽に出ている食べ物. 書物. 典籍放語. 書名とその読み方. 書名に見出さるる俳諧趣味. 書名漫言. しがらみ草紙という名. うもれている文芸史資料. 寛政重修諸家譜漫言. 芸術写真研究のこと. 江戸という雑誌. 或随筆集のこと. 解釈と鑑賞と. 斎藤茂吉氏の鑑賞眼批評眼. 書誌学という名前. 短冊蒐集家の参考書. 装幀漫語 [ほか11編]
第10巻: 明治東京逸聞史
第11巻: 落葉籠. 閑人閑語. 明治写真鏡. 明治の新聞から. 大正の新聞から. 明治大正の新聞から
第12巻: 閑読雑抄. びいどろ障子. 雑記帳. 明治大正奇聞. 蒲の花跋. 文芸博物誌解説. 柳樽評釈跋. 林若樹集跋文 [ほか34編]
第13巻: 出版物を通しての国民教育. 現代教育に対する私見. 私はこう考える. 国文学界に 於ける知的研究偏重を難ず. 最高峰に位するもの. 俳人の号の読み方. 木版本を読む会. 真贋. 達人の書. 頭の下がる書. 近世文人の書. 手紙を中心に. 手紙八千通. 書蹟漫言. 或大名の生活. 天保改革余話. 徳川幕府の機密文書. 逸話. カテキ像と三好想山. 猪早太. 悪戯. 切腹. 修業. 墨縁奇遇. 読書三昧. 時鳥の譬喩句. 果心居士. 即妙. 柳の水. のんきな話. 空を飛ぶ木の鶴. 子猫. 明治十年代の日本人. 明治の古雑誌
第14巻: 読書日記. 随読随記. 読んだ本の追憶. 散乱している書物. 買った書物の思出. 少年雑誌の思出. 少学生時代に読んだ本. 青年時代に読んだ国文学書. わが読書の記. 私の読書生活. 読書雑感
第15巻: 思い出すことども. 幼かった頃. 草履かくし. 陣取と蜘蛛. はかない思出. 白壁の校舎. 尋常一年生の頃. 唱歌の思出. 図書館にいた頃. 唱歌室. 別れて来たこどもらえ. 工手学校の思出. 叔母. 白い道. 畠山の御隠居様. 三十年. 印半纏 . 入院. 芋羊羮 狸. 狐. ささやかな夜祭. 金太郎の踊. 二坪半の家. 元日. 夜道. 葉鶏頭. 紅白の打物. 宴会大東亜会館の夜. 小さな星の思出. 九月十一日. 早起き [ほか33編]
別巻: 初期文章
巻冊次 続編 第1巻
続編 第2巻
続編 第3巻
続編 第4巻
続編 第5巻
続編 第6巻
続編 第7巻
続篇 第8巻
続編 第9巻
続編 第10巻
続編 第11巻
続編 第12巻 ; ISBN:4124030851
続編 第13巻 ; ISBN:412403086X
続編 第14巻 ; ISBN:4124030878
続編 第15巻 ; ISBN:4124030886
続編 第16巻 ; ISBN:4124030894
続編別巻 ; ISBN:4124030908
目次/あらすじ

 類似資料