この文献を取り寄せる

このページのリンク

武藤山治全集

データ種別 図書
出版者 東京 : 新樹社
出版年 1963
形態 冊 ; 22cm
著者標目 CW:第7巻:武藤, 山治
分 類 NDC:081.6
書誌ID LT00259221

所蔵情報を非表示

第1巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-1 0102032980001





第2巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-2 0102032990007





第3巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-3 0102033000000





第4巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-4 0102033010006





第5巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-5 0102033020001





第6巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-6 0102033030007





第7巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-7 0102033040002





第8巻 中央自動書庫 081.6/MU93/1-8 0102033050008





増補 中央自動書庫 081.6/MU93/1-9 0102033060003





書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
内容注記 第1巻: 私の身の上話 . 米國移住論 . 博聞雜誌 . 紡績論考 . 綿業界の群像
第3巻: 實業讀本 . 實業政治 . 經濟小言 . 續經濟小言 . 政治經濟公民草紙 . 通俗政治經濟問答 . 通俗實經濟の話
第4巻: 第一囘國際勞働會議前後の論文:我國の勞働問題に就いて[ほか4篇] . 大日本實業組合 聯合會に關する文獻:大日本實業組合聯合會創立總會議事録[ほか10篇] . 實業同志會時代の論文 :實業同志創立總會議事録[ほか85篇]
第5巻: 實業同志會初期の活動と第一囘總選舉 . 護憲三派内閣の成立とその崩壊まで . 田中内閣の成立と政實政策協定 . 濱口・若槻内閣との不景氣對策論争 . 犬飼内閣の金輸出再禁止と立候 補中止
第6巻: 一般處世篇:投機觀[ほか94篇] . 一般公民篇:善人に注意すべし[ほか116篇] . 一般評論篇:戰後の經濟界豫測[ほか30篇] . 金解禁問題を中心とした著述:井上藏相の錯覺 . 景氣轉換としての金輸出再禁止 . 金解禁並に不景氣問題に關する講演:金輸出解禁及び為替問題を中心としたる經濟論[ほか11篇]
第7巻: おもうまま:處世道・人生訓:他人の批評に動かさるゝな[ほか32篇] . 政治・外交:元老重 臣の責任[ほか26篇] . 教育藝術:文部省の二ッの仕事[ほか18篇] . 財政・經濟:紙幣の勝利[ほか53篇] . 時事偶感:今囘の事變と國民の責任[ほか23篇]
第7巻: 續おもうまま:處世道・人生訓:小林一三君の雅俗使い分け[ほか88篇] . 政治・外交:犬養首相と高橋藏相と荒木陸相[ほか58篇] . 教育藝術:米國に於ける珍な發明二つ[ほか39篇] . 財政・經濟:景氣囘復と高橋藏相[ほか78篇] . 時事偶感:犬養首相の放送[ほか71篇]
第7巻: 武藤山治百話:人生管見:人生の競馬場[ほか17篇] . 經世小言:權勢は人間の知識を消耗する[ほか19篇] . 街頭に視る:大阪の中央公會堂[ほか11篇] . 經濟私觀:人類は貧困なる必要なしる[ほか12篇] . 事業道・人間道:珍しい規則正しき勤勉家[ほか33篇] . 大感小感:藤壷貝の話[ほか16篇] . 眞情を語る:眞實の力[ほか21篇]
第8巻: 明治・大正初期の諸篇:監査役報酬論[ほか23篇] . 大正後期以降の諸雜篇:赤穂義士追慕演説[ほか15篇] . 政治教育篇及び放送・レコード:新聲劇一座の為に[ほか25篇] . 美術・趣味・身邊よもやま話:蕪村蒐集[ほか24篇] . 増補:傳記: ナポレオンの話 . 戲曲:醒めたる力[ほか14篇] . 映畵:醒めよ有權者[ほか12篇
巻冊次 第1巻
第2巻
第3巻
第4巻
第5巻
第6巻
第7巻
第8巻
増補

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています