この文献を取り寄せる

このページのリンク

ゲルマニスティク ノ ショソウ : タカハシ ヨシタカ センセイ カンレキ キネン ロンシュウ
ゲルマニスティクの諸相 : 高橋義孝先生還暦記念論集

データ種別 図書
出版者 福岡 : [高橋義孝先生還暦記念論集刊行会]
出版年 1975
形態 128, 140p : 肖像 ; 21cm
別書名 その他のタイトル:Spache und Literatur unter Verschiedenen Aspekten : Festschrift für Yoshitaka Takahashi zum 60. Geburtstag
著者標目 高橋, 義孝(1913-1995) <タカハシ, ヨシタカ>
件 名 NDLSH:ドイツ文学
分 類 NDC:940.4
NDC8:940.4
NDLC:KS334
書誌ID LT00100948

所蔵情報を非表示


中央自動書庫 940.4/TA33/1 0103417950006






中央自動書庫 940.4/TA33/1+2 0103417960001






中央自動書庫 940.4/TA33/1+3 0103417970007






研推部書庫 940.4/TA33/1 4010000022079





書誌詳細を非表示

本文言語 日本語
一般注記 内容:メフィストーフェレス考(高橋義孝) ドイツ敬虔主義と自叙伝(伊藤利男) 『ヴェルテル』成立時代の小説論(新保弼彬) 教材としての「ヴェールテル」(稲元萠) 『ダントンの死』に関する一考察(池田紘一) あるニーチェ体験(森田弘) ニーチェにおける<虚偽>と芸術(恒吉良隆) 短篇小説家ゲオルク・ハイム(野田倬) Die Kommunikation zwischen den Geschlechtern bei Max Frisch(Helmut Gross) Warum wir Japanisch und Deutseh miteinander vergleichen(Gerhard Stickel) モールンゲンにおけるミンネの特質(西田越郎) ワルターのWiener Hoftonの構造(上村直己) ゲーテのイフィゲーニエ(上田弘) Dichter ohne Gesellschaftとしてのクライスト(垣本知子) <Else von der Tanne<と>Im siegeskranze>における女性像(進野和子)
『人間的なもの,余りに人間的なもの』について(1)(栗山次郎) カロッサの『ドクター・ビュルガー』の成立をめぐって(滝沢弘) Jakod van Hoddisの詩(宇京早苗) ModalsystemとModussystem(樋口忠治)
その他タイトルは巻末による
NCID BN05352634
巻冊次

 類似資料